お盆の新幹線の混雑予想は?チケット予約や自由席を確保する方法は?2016年
2016/06/15
お盆休みは、お正月、ゴールデンウィークと並ぶ数少ない連休の機会ですが、今年、2016年のお盆休みは何曜日から始まるのでしょうか?2016年のお盆休みはいつからいつまでなのか?また、新幹線の混雑のピークはいつ頃なのでしょうか?
新幹線の指定席のチケットの予約方法や、指定席がゲットできなかった場合の自由席を確保するテクニック等について、ご紹介します。
お盆の新幹線の混雑予測は?2016年
まずは、2016年の8月のカレンダーをご確認ください。
平成28年(2016)8月 | ||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11山の日 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
一般的にお盆のお休み期間は、例年8月13日~8月16日ですが、
2016年のお盆は、13日(土曜日)~16日(火曜日)の4連休となります。
土曜日がお盆の初日という事で、土日の休みがお盆の期間にすっぽり入ってしまっています。今年も4日の期間の中に土日が入ってしまっているため、土日を含めた
4日間のみとなってしまっています。残念!
ただ、今年からは「山の日」という祝日が1日増えますので、お休みの合間の12日に有休などを取る方も一定数おられると思われます。
「山の日」のお休みも考慮すると、2016年のお盆休みの始まりの混雑は分散傾向にあるかも知れません。
近年は年休を推進している会社等もありますので、そういう会社の場合、
8月11日(木曜日)~8月16日(火曜日)の間の6連休という会社もあるでしょう。
と、いうことで、お盆の期間もわかった所で、新幹線の混雑のピークがいつになるのか、
確認しておきましょう。
○2016年は、休みの期間の短い人の場合、混雑も集中しやすくなると思われます。
☆帰省時の混雑
休みの早く始まる方=8月10日の夕方~11日
休みの遅く始まる方=8月12日の夕方~13日
☆Uターンの混雑
8月15日の夕方~16日の昼
が、予想されます。
これらの時間帯はなるべく避けた方が良いでしょう。
お盆の新幹線のチケット予約の方法は?
混雑のピークがわかった所で、新幹線の予約方法を確認しておきましょう。
☆新幹線の予約は、乗車する日の1ヶ月前から取ることが出来ます。
8月12日の新幹線を予約する場合、7月12日から予約できるという事になります。
お盆、お正月などの特に予約が集中する時期は、1~2週間程度で満席になってしまいますのでなるべく早く予約を取りましょう。
○予約方法
・駅の緑の窓口で予約を取る。
⇒ただし、予約が集中する時期ですので、緑の窓口で、すでに人が並んでいたりしますね。
・指定席券売機で買う
・インターネットで予約する
⇒駅で並ぶ必要の無くラクチンですので、ネットを使って購入することに抵抗が無ければ、こちらの方法をお勧めします。
☆JR東日本⇒「えきネット」
☆JR西日本⇒「おでかけネット」
お盆の新幹線の自由席を確保する方法は?
残念ながら、指定席をゲット出来なかった、という方へ、
自由席を確保する方法をお知らせします。
といっても、特別な方法がある訳ではありません。
☆単純に、始発電車の発射時刻の30分前に、並ぶことです。
かなり早起きして準備しなければなりませんが、これくらいしないと、お盆の最中に自由席で座ることは出来ないと思います。
あと、こまかいところですが、知っていれば、自由席をゲットする確率が
上がるかも知ないテクニックをご紹介します。
○長距離の路線を避ける。
・例えば、あなたが東京から大阪まで帰省する場合、東京~博多なんて
新幹線に乗ってしまうと大阪から博多の間の駅が目的地の方も多数乗っています。
そんな方々を避ける為に、長距離路線は避けましょう。
○「のぞみ」は避け、あえて「ひかり」、「こだま」に乗る。
「のぞみ」は人気も高く、早いと認識している方も多いでしょうが、時刻表を良く確認すると、大阪までで比較しても、「のぞみ」と、「ひかり」&「こだま」の時間の差は、
わずか6分です。
少しでも座れる確立を増やすためには、あえて「ひかり」「こだま」を選ぶのも
手段の一つでしょう。
○座席数の多い車両を狙う。
・新幹線は、運転席のある先頭車両と最後尾の車両は座席が少ないです。
あと、トイレ等の設備のある1号車、3号車、5号車などの奇数の車両は席が少ないので、
これらを避け、偶数席の車両を使いましょう。
と、いうわけで、2016年のお盆の新幹線利用についてお知らせしました。
いかがだったでしょうか?
この情報が、あなたのお盆時期の新幹線利用の一助となれば、幸いです。
※お盆の時期の車の渋滞について知りたい方は、拙ブログのこの記事がお役にたてるかも知れません
⇒お盆の渋滞を予測!渋滞を回避する方法とは?2016年
関連記事
-
-
新幹線の自由席に座るために出来る事!
お正月やゴールデンウィーク、お盆のお休みなど、新幹線の乗車率はいつもものすごいこ …
-
-
お彼岸のお墓参りの方法とは?マナーとは?
春と秋に訪れるお彼岸の一週間はご先祖様を供養する期間です。 スポンサードリンク …
-
-
シルバーウィークの渋滞予測は?渋滞を回避する方法とは?平成27年
平成27年は、5月のゴールデンウィークに続き、9月のシルバーウィークも5連休とな …
-
-
敬老の日の由来とは?その意味は?なぜ9月の第3月曜になったの?
スポンサードリンク 毎年、9月の第3月曜日は「敬老の日」ですね。 今までがんばっ …
-
-
洗濯ものを部屋干しする場所はどこ?湿気や臭い対策は?
梅雨の時期や、諸々の事情で洗濯ものが外に干せない場合、しかもそれが長期間続く場合 …
-
-
理想の睡眠時間は何時間?あなたの最適な睡眠時間の見つけ方
朝起きても疲れが取れていない、寝たりない、夜中に目が覚めてしまう等、睡眠について …
-
-
七五三の由来と歴史、その意味は?なぜ11月15日に祝うのか?
お子様の成長を祝う七五三の行事。 スポンサードリンク 三歳の男の子と女の子、五歳 …
-
-
お歳暮のお礼状はどうする?ビジネス用や個人用の文例をご紹介
お仕事の取引先や親類、親しい友人などからいただいてうれしいお歳暮ですが、お歳暮を …
-
-
お盆のお墓参りは何日に行けばいい?行けない時はどうしよう?
お盆は、ご先祖様が年に一度、家に帰ってくる大切な行事ですが、お盆の期間中、お墓参 …
-
-
お彼岸の由来とは?なぜお墓参りをする?なぜおはぎを食べる?
日本には古くから「お彼岸」という、春と秋にお墓参りをする習慣があります。 この習 …