赤ちゃんの熱中症の兆候は?熱中症になった時の対策と予防方法は?
熱中症とは、温度と湿度が高い状態が長く続く時、体から水分と塩分が失われてしまい熱が体にこもったままの状態が続き熱が体から放出されなくなってしまった状態のことです。
大人の場合、自分で症状を自覚することが出来ますが、症状を訴えることの出来ない赤ちゃんの場合、親が赤ちゃんの状態をしっかりチェックしてあげましょう。
今回は、赤ちゃんが熱中症にかかった場合の兆候、症状と、その対策、予防法などについて、ご紹介していきます。
赤ちゃんの熱中症の兆候は?
まず、赤ちゃんが(赤ちゃんに限らずですが)熱中症にかかりやすい状態とは、室内、室外にかかわらず、高温の状態です。
夏の暑い日、エアコンを使っていない締め切った室内や車内、わずか数分間でも赤ちゃんを車内に置き去りにすることはしないでください。
日差しのきつい日の公園、また涼しいでも赤ちゃんの場合、長く居ると熱中症を起こす危険があります。
ベビーカーに乗せていても、アスファルトの下からの照り返しで、熱くなっている場合があります。
体が小さく、体温調整が十分に発達していない赤ちゃんは、あっという間に重症化して命にかかわる場合があります。
赤ちゃんを良く観察して、以下のような症状が見られたときはすぐにケアしてあげましょう。
○泣いてばかりいる。機嫌が悪い。
○汗をかいていない。泣いても涙が出ない。
○体や顔が赤く、熱い。微熱がある。
○顔色が悪く、青ざめている。
○呼吸が速く、苦しそう。
○ぐったりしている。
赤ちゃんが熱中症に罹ってしまった時の対策は?
上記のような症状が見られた場合のケアの方法です。
○1.すぐに涼しい場所に移動する。
赤ちゃんの顔が赤くなってきたり、ぐったりして呼吸が速くなって来たりしたら、室外の場合はすぐに日陰や涼しい室内へ移動しましょう。
高温の室内、車内の場合は、窓を開ける、エアコンを付けるなど、してください。
○2.衣服を脱がせて、寝かせる。
涼しい場所に移動させたら、衣服のボタンをはだけたり、脱がせたりして、体内の熱を冷ましてください。
次に寝かせて、足の下に丸めたタオルを入れ、足を高く、頭を低くしてあげてください。
○3.頭や脇の下などを冷やす。
冷たいタオルや冷却シート等で身体を冷やしましょう。頭や首筋、脇の下など太い血管が通っているところを冷やすと血液の温度が下がり、体温も下がりやすくなります。
○4.水分をたっぷりと与える。
熱中症で、脱水の心配がある時は、水分だけでなく、汗とともに失われた電解質を補う必要があります。
水や麦茶だけでなく、赤ちゃん用のイオン飲料を与えてあげてください。
☆緊急事態!
○1.名前を呼んでも反応がない
○2.呼吸が弱くなった、なくなった
○3.けいれんを起こしている
このような症状がある場合は緊急事態です!
身体を冷やしながら、すぐに救急車を呼びましょう!
赤ちゃんの熱中症の予防方法は?
熱中症を予防するために、普段から下記のことに気をつけてください。
○日差しの強い日中、外出するときはあまり長時間でない。必ず帽子をかぶらせる。
○定期的に声をかけ、様子をみる。
○室内にいるとき、夜寝るときなどは窓を開ける。エアコンを付ける。
○涼しい服装を心掛け、着替えはこまめにする。
○こまめに水分補給をする。ジュースよりも水やお茶、赤ちゃん用イオン水などの方が良いでしょう。
まとめ
○赤ちゃんの熱中症は気付きにくいので、赤ちゃんの様子をこまめにチェックしてください。
○赤ちゃんの体内の水分の割合は大人と比べて多く、それだけ熱中症になりやすいのです。
○熱中症について、拙ブログにてまとめた記事がありますので、合わせてご確認ください。
⇒熱中症とは?どんな症状?熱中症になりやすい人とは?その対策は?
関連記事
-
-
男の乾燥肌の改善方法とは?その原因と対策をご紹介します
スポンサードリンク 寒さが厳しい季節になってくると、男にも乾燥が肌につらい時期に …
-
-
子供が突然嘔吐した時の対処法は?子供の嘔吐の原因は何?
お子さんが前触れなく突然嘔吐したら、当然驚きますし、何かの病気ではないかと不安に …
-
-
冷え性の原因はなに?冷え性を改善する方法とは?
手足などの末端や、腰やお腹などが冷たく、極度の冷えを感じる冷え性。 冷え性はとて …
-
-
パソコン仕事の疲れ目の原因は?対策は?効果のある食べ物は?
テレビにパソコン、スマホにタブレットと、私たちの生活の中にはたくさんのディスプレ …
-
-
便秘が解消した食べ物や飲み物、その他いろいろ!これでデた!
便秘つらいですねー。 前に出たのは何日前か?下腹に確実に溜まっている感じはあるん …
-
-
花粉症の時に頭痛がひどい!その原因と対策、治し方は?
花粉症には様々な症状が有り、くしゃみや鼻水、鼻詰まりなどが一般的に言われています …
-
-
寝不足が引き起こす症状とは?寝不足の解消方法とは?
仕事が忙しすぎたり、悩み事や極度の緊張からちゃんと寝れなくなり、睡眠不足から不眠 …
-
-
熱中症の症状?頭痛や吐き気がある時の対処法
近年、夏の暑い時期になると熱中症で病院に搬送された方のニュースが多くなります。 …
-
-
妊婦はインフルエンザの予防接種できる?時期は?副作用の心配は?
スポンサードリンク 冬の寒さも厳しくなってくると、インフルエンザの流行の話もニュ …
-
-
梅雨時期の体調不良の原因は?どうやって直す?運動?食事?
梅雨の時期には体調を崩す方は多いですよね。 冬から春へと変わった暖かくすごしやす …