博多祇園山笠の日程は?観覧スポットは?2015
2015/07/06
博多祇園山笠は、福岡県福岡市の博多区で、毎年7月1日から15日までの間、
開催されるお祭です。(正式名称は、櫛田神社祇園例大祭)
700年以上の伝統があり、櫛田神社に奉られる素戔嗚尊(スサノオノミコト)
に奉納される祇園祭のひとつです。
博多を代表するお祭のひとつである、博多祇園山笠について、
私が知っていることをご紹介していきます。
博多祇園山笠の日程は?2015
博多祇園山笠の日程について、ご紹介していきます。
○7月1日~7月14日 飾り山見物
博多祇園山笠は7月1日から開幕され、まずは14の飾り山が公開されます。
1日から9日までの間は、山笠が走ることは無いので、見物をされるなら、
絢爛豪華な飾り山を眺めながら博多の町を散策するのが良いでしょう。
○7月1日・9日 お汐井取り
各流ことに集合し、山舁き姿となり、「お汐井道」と呼ばれる小道を通って
安全祈願をするために箱崎浜を目指します。
○7月10日 流舁き
いよいよ舁山が走り出します。この日は、ホームグラウンドである流区を
舁き廻ります。
見物される方は、沿道から豪快に振りまかれる「勢い水」に注意しましょう。
見物に夢中になっていると、うっかりびしょぬれになってしまいます。
○7月11日 朝山
早朝の5時から6時にかけて、各流でそれぞれの流域で舁いて回ります。
○7月11日 他流舁き
朝山から10時間後、ホームグラウンド以外の流域にでて他の流域を舁き回ります。
○7月12日 追山ならし
「追山」に向けた予行練習ですが、時間とコースが若干短い意外は本番と同様です。
○7月13日 集団山見せ
7つの流、すべての舁山が一同に介し、福岡市役所前の桟敷席を目指します。
○7月14日 流舁き
追い山の始まりの12時間前、祭のフィナーレに向けての最終調整です。
○7月15日 追い山
博多祇園山笠のクライマックスで早朝、4時59分開始です。
博多祇園山笠の観覧スポットは?2015
7月15日、「追い山」の観覧スポットをご紹介します。
○旧西町筋
櫛田神社から1本入った筋です。山が通るぎりぎりくらいの狭い路地ですので、
目の前を勢い良く走り抜けていく姿を見ることが出来ます。
勢い水がバンバンかけられますので、濡れたくない方は防水対策をしっかりしてください。
○大博通り沿い
ゆっくり見たい方は、こちらがお勧めです。
最前列などの良い場所で見たい場合は、1時間前くらいから場所取りをしておかないと
難しいと思いますので、ご注意を。
いかがだったでしょうか?
この情報が、あなたの博多祇園山笠見物の一助となれば、幸いです。
関連記事
-
-
天神祭の日程は?見所は?観覧スポットは?平成27年
京都の祇園祭、東京の神田祭と並んで、日本の三大祭の一つに数えられている、 大阪の …
-
-
二本松の提灯祭りの日程は?駐車場とみどころも御紹介 平成27年
日本三大提灯祭りの一つと言われる福岡県二本松市の「二本松の提灯祭り」が、平成27 …
-
-
さっぽろホワイトイルミネーション2015はいつ?混雑は?ホテルは?
毎年恒例のさっぽろホワイトイルミネーションが2015年も開催されます。 舞い散る …
-
-
前橋花火大会の開催日程は?アクセスは?観覧スポットは?平成27年
第59回前橋花火大会 毎年、群馬県前橋市の夏の夜空を彩る「前橋花火大会」が、 今 …
-
-
小松基地航空祭の日程は?アクセスは?みどころは?平成27年
平成27年、今年も「小松基地航空祭」が開催されます。 スポンサードリンク 小松基 …
-
-
猪名川花火大会の日程は?アクセスは?観覧スポットは?平成27年
大阪府池田市と兵庫県川西市の間を流れる猪名川で開催される、猪名川花火大会。 この …
-
-
熊谷うちわ祭の日程は?見所は?アクセスと駐車場は?平成27年
関東一の祇園祭と称される、熊谷うちわ祭が、平成27年も開催されます。 京都八坂神 …
-
-
びわ湖大花火大会の日程は?観覧スポットは?アクセスは?2015
平成27年で、32回目の開催となる花火大会で、琵琶湖から打ち上げられ、 湖面に映 …
-
-
神宮外苑花火大会はいつ?観覧スポットは?アクセスは?平成27年
毎年恒例、10,000発の花火で東京の空を彩る神宮外苑花火大会! 隅田川花火大会 …
-
-
ハロウィンとは?その由来と起源は?子供に聞かれたらどう教える?
日本ではここ数年で、毎年、昨年を上回る盛り上がりを見せている感のあるハロウィン。 …